通勤・通学している時に電車が遅延するとストレスがたまります。
運転がいつ再開するのか分からないと、その後の予定も狂ってしまいます。
そこで、運行状況・遅延情報をリアルタイムで知る方法をまとめてみました。
東海道線の運行状況をリアルタイムでTwitterで確認する方法
電車の運行状況や遅延情報を把握するには、Twitterが便利です。
駅にいる人、電車に乗っている人が最新の状況を知らせてくれます。
「東海道線 ○○駅」というキーワードで検索して運行状況を確かめます。
▼あとは、JR東日本【東海道方面】運行情報(公式)をフォローしておくと便利です。
JR東日本のWebサイトで確認する
東海道線の運行情報は、JR東日本のWebサイトで確認することができます。
もちろんその他の路線の運行状況も同じページに掲載されています。
また、関東以外の東北エリアや信越エリア、新幹線や在来線特急等の運行情報は別のページで見ることができます。

東海道線の遅延証明書を入手するには?
遅延証明書はJR東日本のWebサイトで入手することができます。
該当する時間帯のページを開いて印刷するだけ。とても簡単です。
静岡や愛知の東海道線の運行状況・遅延情報をリアルタイムで把握するには
静岡や愛知で東海道線を使う人は、Twitterで「東海道線」というキーワードで検索しても、東京や神奈川のツイートばかりが出てきてしまうため、必要な情報を見つけることができません。
そのため、JR東海のWebサイトで確認したほうがいいかもしれません。
JR東海 Central Japan Railway Company
まとめ
JRのTwitterとWebサイトの両方をチェックして、東海道線の運行状況・遅延情報をリアルタイムで把握しましょう。