「湘南ライナーにたまに乗ってます」
というと、湘南新宿ラインと勘違いする方がいらっしゃいます。
湘南ライナーと湘南新宿ラインは別の電車です。
違いを知りたい方はぜひご覧ください。
東京と湘南を結ぶ「湘南ライナー」。有料、500円
湘南ライナーの停車駅は、東京、新橋、品川、大船、藤沢、辻堂、茅ヶ崎、平塚、二宮、国府津、小田原です。
ただし列車によっては上記の駅を通過する場合もあります。
乗車するためには500円のライナー券が必要です。
湘南に住んでいて、少しでも快適に通勤したい人がよく利用しています。
新宿・大宮方面と湘南を結ぶ「湘南新宿ライン」。無料
湘南新宿ラインの停車駅は、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ヶ谷、東戸塚、戸塚、大船です。
こちらも列車によっては上記の駅を通過する場合もあります。
湘南方面から渋谷、新宿、池袋に行く際に、普通の東海道線だと品川で乗り換える必要があります。
しかし、この湘南新宿ラインだと、乗り換えなしで行けるので、とても便利です。
ちなみに、大宮より北、大船より南のほうまで走っています。
ただし、本数が少ないので、運行スケジュールをあらかじめ確認しておいたほうがいいと思います。
まとめ
湘南ライナーと湘南新宿ライン、名前が紛らわしいので、気をつけてくださいね。
じゃないと、東京駅に行くつもりが気づいたら大宮だった、なんてことになりますよ!