テレビ番組『出没!アド街ック天国』で辻堂が紹介されました。
私も行ったことのあるお店がいくつか出てきました。
番組公式サイトも参照しつつ、自分が知っている範囲でランキングの結果を掘り下げてみたいと思います。
20位 辻堂から出ません!
2011年に「テラスモール湘南」ができて、わざわざ横浜や東京まで買い物に出かけることは少なくなりました。番組で紹介されていた「SHARE LOUNGE」は「湘南T-SITE」2階にできた、辻堂では数少ないコワーキングスペースです。そういえば、辻堂駅北口に「NEKTON TSUJIDOU」がオープンしました。これからもっと辻堂にコワーキングスペースが増えるのかもしれません。
19位 BRUNCHES
パンケーキプレートを食べられるお店。辻堂駅南口から歩いてすぐ。お客さんで賑わっています。ちなみに自分は、この近くのヘアサロンで髪を切るときに前を通ります。
18位 ミカモ&駄菓子屋ROCK
普段お菓子を食べないのでお店の存在を知りませんでした。今度近くを通ったら様子を見てみようと思います。
17位 平坦な土地
確かに海側はどこも平坦ですね。ビーチクルーザー専門の自転車屋さん「Feelings」は、セブンイレブンやヨークフーズに行く途中に前を通ります。ちなみに自分はママチャリを愛用しています。
16位 続々NEW OPEN!
自家焙煎コーヒーとクラフトジンの専門店「cafe&gin mono」、喫茶「紬」。まだお店に行ったことがないので、今度足を運んでみようと思います。ちなみに自分がいま行ってみたい新しいお店は「TORA Coffee Roasters」です。
15位 湘南や
ケーキ屋さん「湘南や」は、辻堂海浜公園に行く途中に近くを通ります。まだお店に行ったことがないので、「湘南ロール」を今度食べてみたいです。
14位 渋い町中華
「らーめん萬来」は移転前に行ったことがあります。庶民的な中華料理屋さんです。「東豊」は駅から少し距離があり、あまり行かない場所なので、今度「五目チャーハン」や「五目いためそば」にぜひチャレンジしてみたいと思います。
13位 子育てしやすい街
「ココテラス湘南」は中に入ったことがないですね。今は新型コロナワクチン集団接種会場としても使用されています。ちなみに自分は、その南側のビルに入っていたデニーズにはよく行きました。そのビルにはパスポートセンターが入っています。あと、北側にある法務局には仕事の関係でたまに行きます。
12位 牧野青果店
「OK」で買い物をするついでに行く人が多そうです。野菜を買うなら北口の「Luz」の「アール元気」もおすすめですね。
11位 魚の美味い店
地魚料理の専門店「漁や」、海鮮料理のお店「海坊主」が紹介されていました。最近は外食をする機会が減ってしまいましたが、機会があれば行ってみたいと思います。
10位 RAMEN渦雷
辻堂駅北口から少し歩いたところにある「RAMEN渦雷」はめちゃくちゃうまいのでおすすめです。辻堂駅海側「そば酒 高島家」は今度ぜひ行ってみたいです。
9位 湘南はまぐり
「藤沢市漁業協同組合 はまぐり直売所」が紹介されていました。湘南はまぐりをまだ一度も食べたことないので、ぜひ食べてみたいです。
8位 27 COFFEE ROASTERS
おすすめです!!!
7位 ひげでん本店
番組では現在休業中と書かれていましたね。営業が再開したら、海で遊んだ後の帰りに、おでんをどうぞ。
6位 サーファー通り
海の家「辻堂Beach House」、サーフショップ「MABO ROYAL」が紹介されていました。辻堂でサーフショップといえば「MABO ROYAL」。海まで歩いて行けます。
5位 Fujisawa SST
「Fujisawa SST」内にある「湘南 T-SITE」は休日よりも平日のほうがゆっくりくつろげます。「蔦屋書店」は今となっては海側唯一の書店です。
4位 肉のホドシマ
精肉店「肉のホドシマ」は、おいしいお肉とおいしい焼豚が買えます。ああ、お肉食べたいですね。
3位 辻堂海浜公園
ランニングにおすすめです。まったり散歩するだけでも楽しいです。ワンちゃんと散歩している人がたくさんいます。
2位 テラスモール湘南
テラスモール内のフードコート「潮風キッチン」が紹介されていました。自分はまだ一度しか行ったことがないです。「テラスモール湘南」ができて駅前の雰囲気が大きく変わりました。
1位 辻堂ライフ
「こがね製麺所」のうどん、おいしいのでおすすめです。その他に「PIZZERIA Tonino」「café Hütte」が紹介されていました。まだ行ったことがないので、ピザを食べて、カフェでまったりしたいです。
ということで、『出没!アド街ック天国』で紹介された辻堂を掘り下げてみました。