2017年4月29日(土)に日帰りで益子陶器市に行ってきました。
朝5:00に湘南の某駅で電車に乗り(ちなみに初電です)、赤羽→小山→下館を経由して、電車で揺られること約4時間、益子に到着したのは実に8:53でした。
遠かった〜〜〜。
JRで長距離移動するなら「休日おでかけパス」がオススメ
湘南から益子方面まで電車で行くなら「休日おでかけパス」が2,670円でおトクです。
ということに移動の途中で気づきました。
そこで、乗り換え駅の「赤羽」でいったん改札の外へ。自動券売機で「休日おでかけパス」を購入して、再入場しました。乗り換えの時間が短かったので、ちょっと焦りました。
- 発売期間 通年
- 有効期間 1日間
- 利用期間 土休日および4月29日~5月5日、7月20日~8月31日、12月29日~1月3日の毎日
- おねだん 大人2,670円
下館から益子まで「益子陶器市フリーきっぷ」
真岡鐵道の「益子陶器市フリーきっぷ」が1,400円で普通に買うよりも少しおトクです。
下館駅のプラットホームの入口に駅員さんが手売りで販売していました。
益子陶器市の戦利品と好きな作家さん
左から、原尚美さん @かまぐれの丘
根岸竜馬さん @TOKO PARK
74工房 http://74koubou.exblog.jp/
前田美絵さん @TOKO PARK
maeda mie official web site
maeda mie official web site
近藤康弘さん @TOKO PARK
四百窯 http://400pottery.exblog.jp/
まとめ
今回は初めての益子陶器市でした。
どの場所に、どのようなうつわが販売されているのか、だいたいの様子が分かったので、次回訪問したときは、もう少しうまく回れるはず。
Casa BRUTUS特別編集 器の教科書 (マガジンハウスムック CASA BRUTUS)
posted with amazlet at 17.05.07
マガジンハウス (2016-06-30)
売り上げランキング: 3,165
売り上げランキング: 3,165
コメント