Panasonic USBモバイル電源 QE-QL202を購入しました。
これで充電切れとは、おさらばです。
スマートフォンへの充電回数は約2.5回
移動中にiPhoneの充電が切れそうになっても、今後はこれがあるから安心です。5800mAhで、急速充電がウリの商品です。
外出先の電池切れに、補助電源として使える
ケースの裏を見てみると、スマホはもちろんのこと、常に持ち歩いているモバイルWi-Fiルーターも充電できるようです。
モバイル電源の本体が2つに分離できる
プラスチックのケースを開けたら、取扱説明書と本体が出てきました。本体は二つに分かれ、USBでつながっています。
小さいほうからマイクロUSBのケーブルが出てきた!
本体二つをくっつけつつ、これをモバイルWi-Fiルーターに差し込めば、簡単に充電することができます。
ただし、iPhone4Sへの充電はiPhone用のケーブルじゃないとできないので、それは持ち歩くようにしています。
ちなみに、なぜ本体が二つに分離できるかというと、通常は、
【モバイルWi-Fiルーターなど】–マイクロUSB–【本体(小)】–USB–【本体(大)】
という感じでつなげてルーターを充電しているのですが、
【本体(小)】をひっくり返すと、
【ノートパソコン】–USB–【本体(小)】–マイクロUSB–【本体(大)】
というふうにノートパソコンからモバイル電源を充電することができるんです。
海辺の手帖まとめ
iPhoneもモバイルWi-Fiルーターも、充電が切れたらただの重い箱です。
モバイル電源はもう手放せません。
コメント