自宅でリモートワークをしたいけど、何をそろえればいいか分からないという方のために、編集者がおすすめのツール・グッズを紹介します。
リモートワークで効率良く仕事を進めたい方は、ぜひご覧ください。
リモートワークに必要なツール・グッズ
机の上にいろんなものを置きすぎると仕事に集中できません。必要最低限のものだけを置くように心掛けています。
- ノートパソコン MacBook Airを愛用しています。
- モニター MacBook Airにつなげて2画面にしています。
- マウス ロジクールのマウスを使用。
- 電気ケトル・ポット・湯飲み こまめに水分を補給します。
- 広めのデスクと硬めのいす 長時間作業する場合は硬めのいすがおすすめ。
- 光回線 Wi-fiがないと仕事になりません。@nifty光を利用しています。
- ペンと紙 好きなペンは以下のとおり。
- プラチナ プレスマン0.9(芯が折れにくいシャープペンシル)
- ユニボール シグノ(書き味がなめらかなペン)
- パイロット フリクションボール3(赤、青、黒の3色)
以上です。身の回りのものを少なくすることがリモートワーク成功の秘訣です。スマホはカバンの中に入れてしまいます。
カバンの中に入れておく、外出時に必要なもの
リモートワークをする時には机の上に置かず、カバンの中に入れておく、外出時に必要なもののリストです。
- iPhoneと充電ケーブル 机の上にあるとついつい見てしまいます。
- 財布 Suicaやクレジットカード、現金を入れています。
- ハンカチとティッシュ 手を洗った後、汗をふきたい時、鼻をかみたい時に欠かせません。
- 水筒 夏場は水分補給のために水筒に水を入れて持ち運びます。冬場は熱いお茶を入れて持ち運んでいます。
- 歯ブラシと歯磨き粉 食事の後に歯を磨いてリフレッシュします。
- モバイルバッテリーと充電ケーブル iPhoneの充電が少なくなった時に使います。これも前日から充電しておきます。
- 折りたたみの傘 雨でずぶ濡れになってしまったらカッコ悪いので、振りそうなら持っていきます。
- 読みかけの本 移動中に読みます。自宅には読み終えていない本がいくつもあるので、それを持ち歩くことを心掛けて、外ではこれ以上本を買わないように気をつけます。
- マスク 電車に乗る時はマスクがないと不安です。
- 名刺入れ 自分で作った名刺を20枚ほど持ち歩いています。
関連記事:会社設立後に名刺印刷…ラクスルのテンプレートと料金まとめ | 海辺ぐらし
関連リンク:Yahoo! 天気予報
インナーソフトボックスに入れておく、取材時に必要なもの
取材時に必要なものはカメラ用のインナーソフトボックスに全部入れておきます。
- カメラのボディとレンズ これがないと何も撮影できません。
- カメラの予備バッテリーと充電器 ミラーレスカメラを使っているとあっという間にバッテリーが減ってしまうので3つ持ち歩いています。前日から充電しておきます。
- パソコンとカメラをつなぐケーブル 撮影したデータをパソコンに入れる時に使用します。
- ICレコーダーとエネループ充電器 ICレコーダーは2台持参してインタビューを録音しています。
- イヤホン 取材の後、パソコンに音声データを落とします。パソコンにイヤホンを差して文字起こしに使います。
関連記事:EOS Kiss Mに合う持ち運びケース【編集者のおすすめ】 | 海辺ぐらし
関連記事:EOS Kiss Mに合う予備バッテリー【編集者のおすすめ】 | 海辺ぐらし
関連記事:EOS Kiss Mに合うSDカード【編集者のおすすめ】 | 海辺ぐらし
関連記事:EOS Kiss Mに合う純正レンズフード【編集者のおすすめ】 | 海辺ぐらし
- 見本誌 インタビュー記事をどのような雑誌に掲載するのかを取材対象者に知ってもらうために見本誌を持参します。
- インタビューの質問リスト 質問を箇条書きで作り、プリントアウトして当日持参します。
- 色紙と油性マジック 著名人に取材をして読者プレゼントを実施する場合には取材後にサインをもらうため色紙や油性マジックを持参します。
泊まりの取材時に持っていくもの
- 寝る時の部屋着 ホテルの浴衣はなんとなく好きではないので着ません。
- 翌日の洋服一式 着替えですね。
- ヘアジェル 翌朝びしっと決めて仕事に出掛けます。
- デンタルフロス 口の中もきれいにしてから仕事に出掛けます。
リモートワークで効率良く仕事を進めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。