個人のブログを始めたら独自ドメインにしたくなりますよね。
独自ドメインをさくらインターネットで取得して、ブログで使用し始めて7年がたちました。
独自ドメインの取得方法をまとめました。これからドメインを取得したい人はぜひご覧ください。
「.jp」の独自ドメインをさくらインターネットで取得して7年になった
まずはさくらインターネットのサイトにアクセスします。
希望のドメインを入力して、そもそも取得できるかどうかを確かめます。
取得したドメインやURLは、名刺やツイッターのプロフィールに入れることになるので、「短くて」「分かりやすい」単語がおすすめです。
ただ、そういう「短くて」「分かりやすい」単語はすでに取得されていたりするんですよね。
なので、いくつか検索して確かめて、なるべくしっくり来るドメインを取得しましょう。
ちなみに、アルファベットの大文字、小文字の区別はありません。すべて小文字で表記するのが一般的です。名刺に記載した時に一部を大文字にしても大丈夫です。
「.com」と「.jp」、独自ドメインのおすすめはどっち?
ドメインを選ぶ時に「.com」と「.jp」のどちらにするか迷うかもしれません。「.net」や「.info」も気になる人もいるでしょう。
「.com」は「gTLDドメイン」の一つで、取得について制限はないため、海外に住所がある個人や法人が取得しています。
一方、料金が高くなってもいいという人は「.jp」を選んでもいいと思います。当ブログも「.jp」にしました。
「.jp」は「汎用JPドメイン」といい、日本国内に住所がある個人、法人が取得できるドメインなので、安心感がありますよね。
ちなみに、さくらインターネットだと料金は以下のとおりです。
「.com」が年1,852円(税込)
「.jp」が年3,909円(税込)
節約したい人は「.com」、安心感を与えたい人は「.jp」がおすすめです。